お久しぶりです。
前回の更新から2ヶ月も経ってしまいました!
また更新を再開していきたいと思います。
今日は和室のお話です。
少しずつ、でも確実に増えていく子供の本やおもちゃ。
我が家では主にリビングに収納していましたが、そろそろ限界がきたので収納スペースを増やすことにしました。
和室のスタッキングシェルフを追加
リビング横の和室。
右端にチラッと写っているスタッキングシェルフ。
<BEFORE>
あまり使わないおもちゃを収納していました。
今回、ここにスタッキングシェルフを追加して、増えたおもちゃを移動させました。
<AFTER>
追加したのは2段のスタッキングシェルフ。
2段と2段を横につなげることはできないので隣に置く形になりますが、思っていたより違和感はありませんでした。
無印のソフトボックスにおもちゃ類をガサッと入れています。
ソフトボックスは柔らかいので子供が引っ張ってもひっくり返してもケガをする心配がないのでいいですね。
とりあえず家にあったボックスを使っているので左端だけにサイズが合っていませんが、、
ここは上に100玉そろばんを乗せているからちょうどいいかな(^-^ )
キーボードが増えました
シェルフの上には小さめのソフトボックスにぬいぐるみたちを。
そして、隣には新たに増えたキーボード。
カシオのものです。
アンパンマンの曲など、子供向けの曲がたくさん内蔵されていて楽しめます。
弾くと鍵盤が赤く光るのも楽しいようで、「ドレミ〜♪」と歌いながら弾いています。
ちょっと場所を取りますが、ピアノの練習の第一歩としては良いアイテムだと思います。
キーボードを弾くときにはここに子供用のイスを持って来ればOK。
スタッキングシェルフの高さがちょうど良かったんです♪
和室全体はこんな感じ
収納をどう増やそうか悩みましたが、同じスタッキングシェルフを並べることで統一感が出て良かったかなと思います。
シェルフもボックスもその時々で組み合わせを変えて使えるのが無印の良いところ!
まだまだ改善の余地ありですが、とりあえずこの形で落ち着いています。
以上、和室に増やしたおもちゃ収納スペースでした。
★プロフィールはこちらからどうぞ
最後までお読みいただきありがとうございます。
みなさまの応援クリックが更新の励みになっています。
◆参加中のトラコミュです。ためになる情報がいっぱいです♪
断捨離
◆断捨離でゆとり生活
◆断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
◆スッキリさせた場所・もの
無印良品
◆やっぱり好き MUJI 無印良品
◆* 無印良品( MUJI )との生活 *
◆無印良品 オススメのモノ~ ♪♪