我が家のリビング。
無印のスタッキングシェルフを使って息子のおもちゃを収納しています。
スタッキングシェルフの収納部分を少しだけ変えました。
絵本が増えてきた
大きくなるにつれて、絵本が増えてきました。
図書館や保育園で借りてくることも多いです。
入りきらなくなってきたので、絵本の収納スペースを少し増やすことにしました。
無印ファイルボックスを使って、「借りている本」スペースを作る
変えたのは右下の棚。
<Before>
<After>
レゴを置いていたスペースに無印ファイルボックスを置いて、「借りている本」スペースにしました。
レゴは隣の和室に置くことに。
本が増えると「家の本」と「借りている本」がごっちゃになってしまうんですよね。
埋もれてしまって返却期限を忘れそうになってしまいます。
保育園の本は期限が決まっていないので特に忘れがち。
「借りている本」スペースを作ることで、
- 今借りている本が一目で分かるようになった
- 息子の目に付きやすいので、手に取ることが多くなった
私も息子も使いやすくなりました。
今ある収納スペースで工夫してみる
絵本やパズルが増えてきたので、本棚を買おうかと迷っていました。
下の子が産まれたら息子が卒業したおもちゃや絵本もまた出さなきゃいけないし。
本棚があればスタッキングシェルフにも余裕ができていいかなぁと思ったり。
でも、収納家具は安易に増やしたくない。
とりあえず今回は、今あるスペースを少し変えて使いやすくしてみました。
もう少し工夫できないか、考えてみようと思います。
無印商品はロハコでの購入がオススメ
今回、無印ファイルボックスをロハコで購入しました。
ロハコでいろいろな無印商品を買うことができます。
1,900円以上送料無料なので、無印ネットストアよりも送料無料のハードルが低いことが多いです。
すぐに届けてくれるのも嬉しい!
今回は朝注文して、その日の夜には届きました。
良品週間以外の時期にネットで無印商品を買いたいときにはロハコがオススメです。
★プロフィールはこちらからどうぞ
最後までお読みいただきありがとうございます。
みなさまの応援クリックが更新の励みになっています。
◆参加中のトラコミュです。ためになる情報がいっぱいです♪
断捨離
◆断捨離でゆとり生活
◆断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
◆スッキリさせた場所・もの
無印良品
◆やっぱり好き MUJI 無印良品
◆* 無印良品( MUJI )との生活 *
◆無印良品 オススメのモノ~ ♪♪