今日は洋室に置いてある、無印のワードローブについて少し紹介したいと思います。
無印の「パイン材ユニットシェルフ・ワードローブ」
我が家にあるのはこれ。
パイン材ユニットシェルフ・ワードローブです。
結婚して最初に住んでいた社宅には収納が押入れしかなくて、スーツやコートを収納するために購入しました。
今の家では半物置として、洋室に置いてあります。
現在のワードローブ
現在はこんな感じで使っています。
置いている洋室は夫の部屋兼倉庫です。
なので、多少見た目の悪さには目をつむっています。
サイド部分には突っ張り棒とカーテンで目隠しをしています。
以前は正面にもカーテンをしていましたが、カーテンがあると使いづらい上に、中がどんどんグチャグチャになっていく!
なので、カーテンはやめて見せる収納にしました。
置いてあるもの
- 息子のアウター類、帽子、リュック
- 抱っこひも、ベビーカー用タオルケット
- マスク類など
- 夫の部屋着
- アイロン、アイロン台、アイロン前の洋服
- 飲料水のストック
- 余っている収納ケース(100均)や袋類
息子のアウター類
息子の洋服は和室の引き出しに収納していますが、掛けおきたいものだけここに置いています。
外出グッズ
あと、帽子やリュック(息子用)、抱っこひも、マスクなど外出時に必要なものも玄関に近いこの部屋に。
飲料水のストック
下段にはお水や野菜ジュースのストックを置いています。
野菜ジュースはバラバラするので、今使い道のないオムニウニッティに入れてあります。
アイロン
赤いボックスにはアイロン前の洋服を。
一緒にアイロンとアイロン台も置いてあります。
その他
夫のクローゼットがこの部屋にあるので、夫の部屋着をワードローブのカゴに入れてあります。
また、今使っていない収納ケースや袋類もここに。
収納ケースはまた使えそうな形のものだけ。
袋類はメルカリの発送で使ったりするので、多めに残しています。
収納ケースもカゴも余っているもの
ここで使っている収納ケースやカゴも 類は新たに買ったものではなく、家の中で余っていたもの、または余らせたものです。
家にあるもので、少しでも統一感が出るように別の場所の収納方法を少し変えたりしました。
無印ワードローブは生活スタイルに合わせて長く使う
このワードローブは棚板の位置を変えることができます。
また、棚板を追加で購入もできます。
今は半物置として使っていますが、今後いろいろな使い方ができそうです。
生活スタイルに合わせて上手な収納方法を考えていきたいと思います。
**************************************
昨日から息子が熱を出してしまいました。
ここ半年くらい、ほとんど熱も出ず元気に過ごしていた息子。
疲れが出て風邪菌に負けちゃったかな。
病院で薬はもらってきましたが、まだ熱が上がったり下がったり。
元気になって遊んだり急に機嫌が悪くなって泣き出したり。
まだ2歳だもんね、しんどいよね。
明日もゆっくり過ごしたいと思います。
★プロフィールはこちらからどうぞ
最後までお読みいただきありがとうございます。
みなさまの応援クリックが更新の励みになっています。
◆参加中のトラコミュです。ためになる情報がいっぱいです♪
断捨離
◆断捨離でゆとり生活
◆断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
◆スッキリさせた場所・もの
無印良品
◆やっぱり好き MUJI 無印良品
◆* 無印良品( MUJI )との生活 *
◆無印良品 オススメのモノ~ ♪♪