昨日、換気扇の掃除をしました。
重曹ペースト、食洗機洗浄を試してみました。
整流板とグリスフィルターは重曹で
整流板とグリスフィルターは先々週に外してお掃除していました。
どちらも結構べたべたしていたのですが、重曹ペーストを作ってスポンジでこするとポロポロと油が取れました。
整流板表面
重曹ペーストでゴシゴシこすっているところです。
整流板裏面
整流板は平らなので洗いやすく、汚れが取れると気持ちいいです。
グリスフィルターは網目が細かいので、古歯ブラシを使いました。
歯ブラシを使ってもかなり洗いづらかったです。
グリスフィルターはピカピカ!とまではいきませんでしたが、かなり綺麗になりました!
整流板はツルツルになりました!
シロッコファンは食洗機洗浄
整流板とグリスフィルターのお掃除をした際、シロッコファンを外すことができませんでした。
年末に主人にやってもらった時にも取れなかったので、「ウチのは取れないのかなぁ」と思い、付けたままやれる箇所だけ歯ブラシで磨いていました。
すごくやりづらかったです。。
でも改めて調べてみると、やっぱり取れるはず。
ということで、昨日主人に頼んでもう一度チャレンジしてもらいました。
外すためのハンドルがちょっと硬くなってしまっていたようなのですが、無事にとることができました!
「シロッコファンを食洗機洗浄した」という記事を読んでいたので、試しに食洗機してみました。
ついでに五徳も入れました。
だいぶ綺麗になりました。
でもやはり細かい部分の汚れは残ります。
なので、残った汚れはジフを付けた古歯ブラシで落としました。
完璧ではないですが、換気扇全体がだいぶ綺麗になってスッキリしました。
2、3ヶ月に1度は定期的にお掃除したいなぁと思います。
次回は酸素系漂白剤でつけ置きしてみようかな。
シンクの排水溝、新たな発見
キッチンで大きなものをつけ置きするために、止水栓を買おうと思っていました。
ユキコさんの記事を参考に、同じ止水栓にしようと思ったのですが、
我が家の排水溝のサイズがどうも微妙で、購入を迷っていたんです。
昨日、少し前に断捨離した排水溝カバーをたまたま出していて、試しに裏返してみたら・・
お水が溜まってる!
こちらが普段使っていた表向きの状態です
まだ少量のお水で数分しか試していないのですが、もしかしたら止水栓の役割を果たしてくれるかもしれません。
そうだとしたらすごく便利ですね。
今まで全然気づきませんでした。
近々お水を一晩張って、試してみたいと思います。
排水溝カバー断捨離の記事はこちら
★プロフィールはこちらからどうぞ
最後までお読みいただきありがとうございます。
みなさまの応援クリックが更新の励みになっています。
◆参加中のトラコミュです。ためになる情報がいっぱいです♪
断捨離
◆断捨離でゆとり生活
◆断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
◆スッキリさせた場所・もの
無印良品
◆やっぱり好き MUJI 無印良品
◆* 無印良品( MUJI )との生活 *
◆無印良品 オススメのモノ~ ♪♪