何度か登場している我が家のキッチン。
写真には写っていませんが、キッチンでよくスツールを使っています。
食器棚や吊り戸棚の上部分のモノを取ったり、キッチン仕事の合間にちょっと座って休憩したり(つまみ食いをしたり)。
理想は使い終わったら別の部屋に片付けることなのですが、
ついつい置きっぱなしになることが多くなっていました。
置きっぱなしの古いスツールを買い替えたい
置きっぱなしになっているスツール。このスツールは私が独身時代から使っていたもの。もう10年以上になります。
先日、ついに座面が割れてめくれてしまいました。危ないので買い替えることに。
次に買うものも、踏み台としても椅子としても使えて持ち運びしやすいものがいい。
スコープさんのスツールが素敵だなぁと思ったのですが、やはりお値段が高いので諦めることに。
次に見つけたのがmomo naturalのアルダー材のスツール。
すごくかわいい!
インテリアとしても素敵だし、サイドテーブルとしても使える。
ほぼこれに心が決まって、近々店舗に行ってみようと思っていたのですがちょっと考え直しました。
やはり、キッチンをスッキリ保てるようにしたい。
今と同じ状態を保つのではなく、もっとスッキリさせる方法を考えよう。
「スツール」ではなく、「踏み台」を探してみた
椅子として使用する頻度は低いので、踏み台を探すことにしました。
そして見つけたのがこちら。
セノビーのっぽ君です。
色はホワイトにしました。
高さは39cm。
折りたたむとコンパクトになります。
座面の真ん中部分が持ち手になるので持ち運びしやすい。
そして軽いです。(約1.43kg)
折りたたむと幅が4.5cmになるので、冷蔵庫と食器棚の間に収納することができるんです。
薄い!
これが購入の決め手になりました。
レビューを見ると、「ぐらつく」「壊れやすい」という意見もあったのですが、
今のところ安定していて問題ありません。
失敗しても痛くないお値段なのでいいかなぁと思っています。
これでキッチンをスッキリ保てます。
今まで「邪魔だなぁ」「古いし買い替えたいなぁ」と思いながら使っていたスツールを断捨離できて気分もスッキリしました。
セノ・ビーシリーズはいろんな高さのものがあります。
お値段もお手頃でかわいいので人気があるようです。
みなさんの収納/片付けのアイデア、いつも参考にしています。
最後までお読みいただきありがとうございます。
み なさまの応援クリックが更新の励みになっています。
◆参加中のトラコミュ です。