お米の収納方法、どうしてますか?
昔は100均のプラスチックの米びつを使っていましたが、
現在はガラスのクッキージャーに保存しています。
蓋にパッキンが付いているので、密閉性もあります。
- ガラスなので残量が分かりやすい
- 大容量(7L)
- 密閉性が高い
- 定期的に洗うことができる
- 見た目がかわいい
という点が気に入っています。
ここに入りきらない分は、お水が入っていたペットボトルに入れています。
スリムに収納できるし、密閉性も高い。
常に新しいものに替えられるのも良いです。
ペットボトルへは夫が独身時代から持っていた真っ赤なじょうごで詰め替えています。
これらは食器棚の、
炊飯器下の深い引き出しに保管しています。
お水のストックもここに置いてあります。
ペットボトル収納を取り入れてから、スッキリ保管することができるようになりました。
KEYUCAの桐のライスストッカーも素敵ですよね。
お米の保管方法はこちらのサイトに詳しく載っていました。
★おすすめ保存法 – お米の専門店 ライスピア米蔵
これによると、冷蔵庫での保管が良いみたいですね。
虫が発生したことはないですが、夏は冷蔵庫での保管も考えてみようと思います。
「お米は生きていて、常に呼吸をしている」そうです!
冬場なら2カ月以内、春秋なら1カ月、暑い夏場は2週間以内に食べきれるくらいの量で購入するのがよいそうです。
毎日食べるお米、大切に保管していきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
み なさまの応援クリックが更新の励みになっています。
◆参加中のトラコミュ です。
コメント
ガラスの瓶とてもキュートですね♪
密閉性が高いところもポイント高いなぁ。
桐のライスストッカーもオシャレで惹かれます。
はじめまして☺コメント失礼します。
キッチンとっても清潔で綺麗ですね?お米の瓶も可愛いです✨
よもぎさん、こんにちは♪
コメントありがとうございます!
桐のストッカーも素敵ですよね。
ガラス瓶はお値段もお手頃でオススメです^^
oliveさん、はじめまして。
コメントありがとうございます!
褒めて頂けてうれしいです。
お米の瓶、見た目に惹かれて買いました^^
使い勝手も良くてオススメです♪
読者にならせていただきました!私はまだまだぺーぺーのミニマリストもどきなので勉強させていただきます?
よろしくお願いいたします!m(__)m
oliveさん、読者登録ありがとうございます!
私もミニマリストを目指してまだまだ断捨離中です(^○^)
仲良くしてくださいね♪
えー!もうすでにめちゃくちゃ綺麗ですよ(;゚Д゚)
更新楽しみにしていますね!✨
こちらこそよろしくおねがいします♪(返信不要ですので^^*)