断捨離を始めて、家事がだいぶスムーズにできるようになってきました。
「イライラすることが減った」と書いておきながら、
家事のことで夫にイライラしてしまうことが多い、まだまだ修行の足りない私です。
そのイライラの原因を考えてみました。
「なんで私ばっかりやらなきゃいけないの」という気持ち
夫は毎晩帰宅が遅いので、夜の家事/育児を手伝ってもらうことができません。
お迎え、ご飯、お風呂、寝かしつけまで私一人でやらなければならない。
そして「やっと寝かしつけまできたぞ!」と安心して
息子と一緒に寝落ちしてしまうことが多い。
朝起きて、夫担当の家事(食べた分の後片付けなど)が残っているとイライラ。
夫を起こしてもなかなか起きないとさらにイライラ。
「夜も朝もなんで私ばっかり!」となります。
でもそれは、
「私ばっかり家事をやっているから」というより、
「夫が自分の思い通りに動いてくれないから」腹が立っているのだと思います。
イライラの原因は、夫ではなく自分にあるのだと気付きました。
夫は起きるのが少し遅れても朝はきちんと家事を一緒にやってくれるし
私だってやるべきことをさぼったり手を抜くこともある。
夫に思い通りに動いてもらおうとするのではなく、
自分がもっと上手く時間を使う方法を考える方がイライラが減るはず。
自分の生活リズムを整えよう
夜、自分の時間を上手に作る
息子が寝た後、やり残した家事をしたり、ブログを書いたり
時間を有効に使いたいです。
一緒に寝落ちしないよう対策を考えよう。
朝、あと30分早く起きる
30分家事を早く始めれば、もっと余裕を持って動けるはず。
自分がもっとスムーズに動ければ、夫にイライラすることも減るはず。
息子や夫にとって「怒った顔」=「ママの顔」「妻の顔」にならないように。
夫婦仲良く協力して楽しく家事ができるよう、
イライラも断捨離していきたいと思います。
コメント
うんうん。と頷いてしまいました。求めるのでは無く、自分で 良い方向に行くように行動しなくてはですよね。
イライラの断捨離ってステキな発想ですね!まねさせてもらいます!
しめははさん、ありがとうございます!!
コメントの確認方法が分からなくなっており、お返事が遅れてしまいました。
イライラ断捨離、まだ上手くできない日も多いです。人生日々勉強です^^