断捨離を始めて1ヶ月経ちました
約1ヶ月前、ブログと同時に断捨離を始めました。
結構片付いている方だと思っていた我が家にも
不要なものがたくさん溢れていました。
「今の自分に本当に必要なものは何か」
を考えて毎日断捨離をした結果、
クローゼットは空間がたくさんできて取り出しやすくなり、
洗面所、キッチン、リビングは余分なものが減って
「何がどこにあるか」がすぐ分かる配置になってきています。
まだまだ改善の余地ありです。
「今日はどこを整理しようかな」
「不要なものはないかな」
と毎日考えるのが楽しいです。
物が減るだけではなく、考え方も変わってきました
そして
「今の自分に本当に必要なものは何か」
を考え続けていると、
基準が自分になり、他人と自分を比べることがなくなってきました。
例えば、
- 友人の暮らしぶりを見て羨んだり落ち込んだり
- 素敵なママ友と話して自分には何もないなと落ち込んだり
ということがなくなりました。
友人の暮らしの良いところは取り入れつつ
私たち家族3人が一番心地良い暮らし方をすればいいのだし、
素敵な人と縁あって知り合えたのだから
その関係を大切にして良い影響をたくさん受けて
今自分の世界の中でできることを精一杯やることを考えればいい
と心から思えるようになってきました。
交友関係の広い友人に比べると
ウチは夫婦そろって友達が少ないし、
季節ごとのイベントも「みんなで集まってパーティ!」みたいなこともなく
3人でこじんまりとやったりしていて、
なんだかそれが息子にとって申し訳ないというか
「思い出や経験が少ないまま育っちゃうかな
かわいそう・・こんな親でごめん」
と思っていたけれど、
無理して苦手なことをするよりも
今は私たち親が居心地の良いやり方で
一緒に楽しんで笑っていれば
それが息子にとって素敵な思い出になるんじゃないかな。 なったらいいな。
と思います。